【函館市】1月7日(人日の節句)に1年の無病息災を祈りながら『七草粥』を食べてみませんか。

(画像はイメージです)

毎年1月7日(人日の節句)には、春の七草を入れて食べる『七草粥』を食べる風習が全国的にあります。

七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うとされており『七草粥』を食べることで、1年の無病息災を祈るようになりました。

七草は、時代や地域によって内容が違うこともありますが一般的には、「セリ・ナズナ(ぺんぺん草)・ゴギョウ(母子草)・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(カブ)・スズシロ(大根)」を指します。

函館も含め北海道では、『七草粥』を食べる習慣がないという人が多いようですが、お節料理などが続き、疲れが出はじめた胃腸をいたわり回復させるにはちょうどいいので今年は挑戦してみませんか。

作り方は簡単です。

最近は、ネット通販やスーパーなどで「七草」がセットになって販売されていますので、この七草を細かく刻んでお粥を作り、塩で味付けするだけです。

※お餅を小さく切って入れるのも美味しいです。

冬季は、青菜などが不足しがちですので冬場の栄養補給にもなりますので『七草粥』を食べて体を癒してみませんか。

Nagare〆

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ