【函館市】迫力ある柱状節理は『道南金剛』と『日浦岬』で見られます。崩れやすい地形ですので自己責任でご覧ください。

 

こちらは、函館市指定文化財の『道南金剛』です。

『道南金剛』は、日浦海岸に面する特徴的な断崖絶壁です。

函館中心部から恵山方面へ向かう途中の道道41号線の『日浦洞門』の7つ目のトンネルを抜けると、安山岩質の凝灰角レキ岩『柱状節理(ちょうじょうせつり)』が、陸側と海側の両方に突然現れます。

『柱状節理』は、マグマが冷えて固まったときにできる規則的な割れ目のことです。

津軽海峡と海岸ギリギリまで迫る『柱状節理』の崖は、雄大な自然を垣間見ることができ、とても迫力があります。

こちらは、1984年ころまで採石場として使われていた場所の跡地です。

『柱状節理』は、道道41号線だけではなく『日浦岬』でも見る事ができます。

『日浦岬』は、道道41号線の『日浦洞門』より函館側の日浦トンネルをすぎてすぐに右折して突端まで進んだところにある岬です。

突端は港になっていますので、そこから歩いて岬の方へ進んでいくと階段があり、そこをさらに進むと灯台に向かう道になっています。

灯台へと進む道の途中にある橋は立ち入り禁止となっていますのでこれ以上先に進めませんが、反対側に進むと旧道の崩れた跡が続き、その周囲には迫力のある『柱状節理』を目にすることができます。

とても崩れやすい地形の場所ですので、いつ落石が起きるかわかりません。

むやみに近寄らず、くれぐれも自己責任でご覧ください。

『道南金剛』はこちら↓

日浦岬はこちら↓

(Nagare〆)

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!