【函館市】『御菓子処ひとつ風』のお店の窓に貼られていた「ふきのとう饅頭」というのが気になりお店に寄ってみました

こちらは、電車通り沿いにある間もなく創業60年になる和菓子のお店『御菓子処ひとつ風』です。

※駐車場はお店の裏手にあります。

お店の窓には、販売している菓子の名前が筆字で書かれています。

「ふきのとう饅頭」というのが気になり、お店に寄りました。

上品な雰囲気の建物で、店内もきれいです。

「かしわ餅」です。

「こし餡」「みそ餡」の2種類あります。

葉の色が茶色に近いほう(左)が「こし餡」で、緑色の濃い葉の方(右)が「みそ餡」です。

葉が無くなり次第終了となるそうですので、食べたい方は早めにお店に行くことをおすすめします。

葉が無くなり次第。。。というのが四季を感じることができていいですね。

こちらも「春」を感じさせる「ふきのとう」を利用した「ふきのとう饅頭」です。

「ふきのとう」のお菓子といわれてもピンとこなかったので、どんなものか気になり購入しました。

お店の方もおっしゃっていましたが「ふきのとう」を利用しているといっても「ふきのとう」の独特な風味やほろ苦さは、お菓子として調理されているためほとんどありませんが、わずかに「ふきのとう」の香りがしました。

こちらは「くさ餅」です。

基本的に「くさ餅」と言えば「よもぎ」ですので「よもぎ」だとは思うのですが。。。

ごめんなさい。

お店の方に聞き忘れてしまいました。

「しそ餅」です。

お餅を甘酢で味付けされた赤しそで包んでいるお菓子で、1つしか購入しなかったことを後悔しました。

甘酸っぱさがくせになります。

☆『御菓子処ひとつ風』はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!